★ぱんだ組、感触遊びの様子★
5月29日に寒天遊びをしました。
その日の朝、雨がやんだので少し園周辺をお散歩にいき、その後に寒天遊びをしました。
お散歩中も子どもたちは「赤がいい、緑がいい」と楽しみにしていました😊
初めはタッパに入った寒天を指でツンツン、、、ニヤッと笑っている反応が可愛かったです💕
赤、緑、黄色の寒天をお皿にいれて渡すと最初は指で触るだけだったのが感触に慣れてくるとぐちゃぐちゃーと手で混ぜて感触を楽しんでいました。
だんだん、遊びがダイナミックになっていき、大きかった寒天も小さく細かくなりました。
手で寒天の感触を感じながらめいいっぱい遊んだ後はスプーンとコップを配って
ジュース作りをしました。みんな上手にスプーンですくってコップに
うつしていましたよ👏
だんだん、遊んでいるうちに、溶けて液体になってきて本当のジュースみたいになっている
お友だちもいました😊
「なんかジャムみたい」「宝石みたい」と色々な見え方があったようで聞いていて面白かったです😆大人が思い浮かばないような、見え方があってなるほど~と新たな発見になります★
今日は公園から帰ってきて粘土遊びをしました。公園から帰る時「保育園に帰ったら粘土しようか」と伝えると「粘土するー」と楽しみにしてくれていたお友だち。
すぐにトイレにいって、椅子に座って粘土がくるのを待っている姿が可愛かったです♫
自分で小さくちぎったり、手のひらでころころ転がして長いのを作ったり😊手先もだんだん器用になってきたなと成長を感じました✨
子どもたちが真剣に遊んでいる表情って本当に可愛いですね♡見ているだけで癒されます✨
粘土ヘラで一生懸命、小さく切っているお友だちもいました。
先生が長ーい粘土を作ると「へびみたい」「棒みたい」と色々な物に例えていました。
型抜きも先生が平たいものを作って「ここにぎゅっとしてみて」と伝えると子どもたちは
力いっぱい押し込んで綺麗な形ができると嬉しそうに笑っていました。
時々、粘土がくっついて離れなくて「あれー?」と不思議そうにしている姿も
今度は小麦粉粘土をしたいなと思っています。これから、だんだん暑くなってくる時期。
色々な感触遊びを取り入れていきたいと思います😊
来週も色々な遊びをしようね🎵