
今日もみんなお楽しみのリトミックがありました☆彡絵本「だるまさんがころんだ」の歌に合わせて…
「だ・る・ま・さ・ん・が~!?」ゆらゆらの動きも上手でとっても可愛いです(≧▽≦)
「ドテッ!!」床に身体がつくくらい、ドテッを表現できています✨さすが、関西人!と言いたくなるノリの良さですね(^O^)/
「だ・る・ま・さ・ん・が~♪」「びろーん!!」天まで届きそうなくらい、一生懸命のばしています😮💫他にも、「プッ」とおならをするシーンでは、「プッ!くっさぁ~😁」とみんな大笑いでした(^_-)-☆
最後は…「だ・る・ま・さ・ん・が~♪」「ニコッ(*^-^*)」キュートなみんなの笑顔に先生たちはメロメロになりました😍指でほっぺをツンとする動きをしている子もいましたよ💕
次の動きでは、みんな一匹ずつ紙皿のお魚をもらいました🐟可愛いお魚にみんなテンションが高まります(*^▽^*)
「さかながはねて」の歌に合わせて、魚を色んなものに見立てます☆彡
初めはネクタイでした!向きが少し難しく、こうかな?こうかな?と試行錯誤している子や、あごが食べられているみたいになっている子もいました😂そんな姿が可愛くてリトミックの先生も笑っていました(≧▽≦)
最後は「さかながはねて♫ぴょーーん!!お空に飛んでった…」みなさんは、この後 さかなが何になったと思いますか!?このブログを作成した先生はお星さまだと思っていました(笑)
答えはなんと…!!
「ドローン」でした😮💫 今時ですねっ(*^▽^*)笑
お次は、魚を持って音楽に合わせて走り、
音楽がとまったら反対向きに走る動きでした☆
みんなとっても上手で、ぶつかったりもなく
しっかり音を聞いていましたよ(*^-^*)
そして…、デーデン!!デーデン!!暗ーい音楽が鳴り😰💦
現れたのは、大きなシャチです😬!!
シャチがお魚さんを食べようとしているので、
みんなでお魚をおなかに隠しました🐟
真剣な表情でお魚を守っています✨
真剣な表情の先生に守られています🙈(笑)
シャチが怖くて先生にしがみつくお友達もいて可愛かったです(*^^*)
一番怖がってしまいそうな うさぎ組さんは、
意外にも誰も泣かずでした👏
早くも肝が据わっているようで感心です😌笑
最後はおなじみのバルーンです🌈
パタパタ楽しいね(*^_^*)
暑い季節は、バルーンの風がさらに心地よく感じますね♪
次のリトミックは8月です☆彡 待ち遠しいですね(^O^)/
春を思い出すと、うさぎ組の子が立ったり歩いていたり、りす組の子が人見知りをしなくなっていたり、ぱんだ組の子が堂々と前に出ていたり。リトミックを通して各クラスの成長を感じます(*^▽^*)これからも、たくさん楽しみながら、成長していく姿を見守っていきたいですね♪