2019年2月5日火曜日

☆ 午睡(お昼寝)中…☆


うさぎ組のお友だちが、1時間ほど早く目覚めていました。

他のお友だちは、まだ寝ているので、担任と一緒に絵本をみたり、シールはがし遊びをしていました。


ほっこりタイムですね♪


熟睡中の子どももいます…❤


気持ちよさそうですね♪


以前「子どもたちが眠っている間、先生たちは何をされているんですか?」と保護者の方に聞かれた事があります。

八戸ノ里園では、保育士が何をしているのか、紹介したいと思います。

まず…子どもたちが眠った後は、連絡帳を書きます。

そして昼食をとり、すぐに仕事にとりかかります。

トイレ掃除、すべてのおもちゃの消毒、次の保育や製作の準備、会議、週案(1週間のカリキュラム)、月案(1ヶ月のカリキュラム)などをはじめ、様々な書類の記入があります。

SIDS(乳幼児突然死症候群)のチェック表の記入も分刻みで行っており、呼吸、顔色などの確認をし、顔の向きも毎回記入しています。(必ず保育士はそばにいます)

ここには書ききれない位、いろいろな用事をしていますが、書ききれないので割愛させていただきます!!💦(笑)

全部書いたら、文字だけでブログが終わりそうです(笑) Σ(・ω・ノ)ノ!


今日は、卒園式の装飾を作っていました。




先日は、卒園式に使用する為、白色の生地を買ってきて、それをミシンで縫って、カーテンの様に仕上げていました☆

そのカーテンに貼る装飾です。


クラスの保育準備もしています。





今日は、画用紙✂を使う仕事が多いようですね♫

子どもたちの為に、頑張っています❤


その後の、3時のおやつタイムです。






今日は、うさぎ組は豆腐入り蒸しパン、りす組、ぱんだ組は豆腐スコーンでした。


もぐもぐ❤


おいしいね😃


カメラにちょっと緊張気味??


体調を崩しているお友だちも、早く元気になって登園できますように☆







0 件のコメント:

コメントを投稿